こんにちは。スタイリストの神長倉です。
あっという間に、2月も終わり今日から3月。
振り返ると先月もいろいろありましたが、
そんな中でもわりとテンポ良くブログも更新出来たので個人的には良かったかなと思います。
今月もちょくちょく更新していくので、よろしくお願いします。
さて突然ですが、
ここのところ何度か紹介させて頂いている
【マッシュウルフ】
せっかくなので、このスタイルをベースにカラーするなら?という事で、
今回はマッシュウルフのスタイルにあった、
おすすめのヘアカラーデザインを、
ハイライトを入れてデザインした場合としてご紹介します。
ちなみに今回は写真でのわかりやすさを重視した為、あえてブリーチのみで施術してます。
では、早速、
まずは正面↓
次に、寄るとこんな感じ↓
これは、後ろのレイヤー部分↓
ここ数年、ヘアカラーの流行り?と聞かれると、
グラデーションカラー人気がしばらく続いていますが、
今年に入ってからもそれは例外ではなくて、
どうしてもこういうスタイル見ると長さのある部分、動く部分に、グラデーションを入れたくなるのは、
僕個人としても同じで、
今回は後ろに関しては例外なくグラデーションで、毛先に動きをつける感じで染めてみました。笑
グラデーションカラーに関しては、まぁ良く聞く話なので、ここでは深くは触れませんが、
今回はもう一つ、
意外と世の中では知られてないであろうカラーテクニックを使って、フロントを染めています。
ジャンルとしては、ゾーンカラー?セクションカラーとでも言いましょうか、
スタイル的には、特に、ボブやマッシュ、
動かすというよりはどちらかというと、
面でツルッと見せるスタイルに向いてる染め方です。
表面ではなく内側に、言うなれば、
【透かしてなんぼのヘアカラー】
内側にカラーを仕込んでるので、仮にも表面をペタッと撫で付けてしまえばあまり効果を感じられませんが、
ヘアカラーを考える上で、
動いてこそヘアカラーだと個人的には思っているので、
日常、意図して撫でつけない限りは、自然と立ち上がりがついたり、
歩いたり、風に吹かれたり、様々な場面で、表面の毛が動いていろんな表情が見える、
そんなヘアカラーが、良い意味で一癖あって個人的にはおしゃれかなと思います。
さりげなく、でも時には大胆に。
いつものヘアカラーに、ほんの少しアレンジしてみてはいかがでしょう。
興味ある方、気軽にご相談下さい。
今回はこの辺で。