最近、こんな話をよく耳にします。

「今まで大丈夫だったのに、髪の毛を染めたらかぶれてしまった」とか

「なんとなくいつもより染めてるときにピリピリして染めてから何日間も頭皮がかゆくなってしまた」とか

カラー剤は、さまざまな、成分で成り立っていますので、正直何にかぶれているのか病院で検査をしないと分かりません。

しかし、一般的に(厚生労働省も公表資料を開示していますカラー剤の主成分である染料にアレルギー反応、またはかぶれを引き起こしている場合が考えられます。

そんな、一度カラー剤の染料が原因でかぶれてしまった方は今後染められないの??と悲しくなってしまいますね。

しかし、今回はカラー剤の染料が原因でかぶれ、(アレルギー反応)が出てしまった方でも、染められる方法をお伝えしたいと思います

カラー剤の染料(ジアミン)でアレルギー反応がでた方でも染られる方法

まず、カラー剤のアレルギーについて、詳しく説明するとこんな感じです。

※日本カラー工業会から引用させていただきます

ヘアカラーによる「かぶれ」は、頭・髪の生え際・顔・首筋などに、かゆみ・はれ・赤み・ブツブツなどの症状がでることをいい、かゆみしか感じないこともあります。かぶれと気づかずに、又はかぶれの症状が軽いために使用を繰り返したり、症状が治まった後に再使用したりすると、次第に症状が重くなり、まれに「アナフィラキシー」という重篤なアレルギー反応(全身じんま疹、呼吸困難など)等が突然起こることがあり危険です。このようなかぶれの症状を経験された方は、絶対に使用しないでください。

と記述されています。

簡単に上の分だけ解説すると、一度でもかぶれたらもうカラーするんじゃないぞ!!って書いてあります。

でも、この文章だけだと、実際に何にかぶれたのか分かりません。

調べるのが難しいことですが、病院に行って検査をしてもし結果が【ジアミン】に対してのアレルギー反応だけで他の成分は無反応でしたら、こう思いませんか?

「ジアミン入ってないカラー剤なら染められるんじゃない??」って。

結果的に、そうなんですけども基本ほとんどのカラー剤にジアミンが使われているのでノンジアミンカラーを扱っているお店を探すのは結構大変だとおもいますし、ノンジアミンカラーにもデメリット、メリットがあります。後ほど詳細は説明します。

ジアミンを使わない髪の毛を染める方法3選

※注意:医者にジアミンが原因と特定された場合であり、他の成分にかぶれないとは限りません。

 

  1. ノンジアミンカラーで染める
  2. ヘアマニキュアで染める
  3. ヘナや藍などの植物(ボタニカル)で染める

このほかにも、実は色々な染料があるのですが、大きく分けてこんな選択支があります。

一つずつ見ていきましょう。

1.ノンジアミンカラーで染める

様々なメーカーから、ノンジアミンカラーというのが出ています。

メリットとしては、その名のとおり、【ジアミンが入っていない】です。

しかし、デメリットとも同じで本来入っていないといけないはずの【ジアミンが入っていない】事により染料が薄いことです。

染料が薄い=染まりが薄いとなりますので、髪の毛を染める目的の最大のデメリットになるんです。

もうひとつのデメリットは、寒色が少ないです。寒色というのは分かりやすく言うと赤みのない色味。

マット系(緑)とかアッシュ系(青)が少ない、もしくはチャートに無い場合が多いです。

最近の傾向では、赤みを抑えたい方も多いので寒色が出しにくいのもデメリットになると思います。

どうしてもノンジアミンカラーで寒色系の雰囲気を楽しみたい方は裏技的な使い方として、一度ブリーチして髪の毛のベースを明るくしてから、ノンジアミンカラーを上からするなど。赤みを削ってから寒色寄りのカラーをチョイスすると良いかもしれません。

2ヘアマニキュアで染める

これは以前から馴染みのある方ほうですが、美容師には当たり前かもしれませんが、ジアミンといった染料が入っていません

どちらかというと、髪の毛内部を染めるというよりも、髪の毛のキューティクルの外側に付着させて色を変えるといった感じです。

トリートメントと同じくイオン吸着なので、ジアミンは入っていません。

デメリットは、脱色作用がないので黒髪を明るく見えることが難しい。たとえるなら、黒いキャンパスに黄色い色鉛筆で上塗りしても目立たないのと似ています。

それでも、マニキュアで明るくするには、先ほどの裏技と同じでブリーチしてから、マニキュアをするという方法があります。

3.ヘナや藍(ボタニカル)で染める

これも一度は聞いたことがあると思いますが、ヘナで染めるというものがあります。街中で、たまーにお見かけする、前髪だけやけにオレンジだったり全体的にニンジンのようなオレンジの髪の毛にされている方は高確率でヘナで染めていると思います。(オレンジのヘアマニキュアで染めてらっしゃる場合もあります)※100%ナチュラルなヘナの場合はオレンジ色に染まります

ヘナという植物を粉にしてお湯や水で溶かして髪の毛を染めます。ヘアマニキュアと同じく脱色作用はありませんので黒髪を明るく見せるのが難しいです。

やはり、黒髪が多いけれど髪の毛をあかるくしたい場合は、一度ブリーチで脱色してベースを明るくしてからのヘナとなります。

※100%のヘナではオレンジにしかなりません、ヘナと呼ばれるもの物で染めて茶色や黒の髪色になったらそれはジアミンなどの染料か他の植物の染料が入っています

ブリーチしてからのカラー(Wカラー)の注意点

先ほど、ジアミンアレルギーでも染められるかもしれない3つの方法をお伝えしました。

マニキュアもヘナも脱色作用がありません、ノンジアミンカラーも脱色作用はかなり抑えてあります。

なので裏技としてブリーチ後にマニキュアやヘナをする方法を紹介しましたが。これも、注意が必要です。

ブリーチは効果、威力が高いだけあって、デメリットも多いです。もちろん、ダメージも大きくなるのですが。

今回のノンジアミンで明るくカラーをしたい方というテーマに沿ってのブリーチ注意点はこちら。

ブリーチした髪の毛は切らないとベースは明るいまま。

分かりやすくいうと、ブリーチした髪の毛の上からカラーしてもカラーが落ちていくとまた明るくなっていきます。

また、ベースをあかるくすればするほど色持ちは悪くなるのでどれくらいベースを明るくするかというのが大事。

もちろん、明るくなりすぎた髪の毛の色を戻す方法も色々あります。(褪色しにくい色だけど残りやすいものと褪色しやすいけど残りにくいもの)

色々、方法はありますけど、それをお客様に合わせてご相談して決めていくのが美容師の仕事なので、ライフスタイル・来店頻度・髪の毛のダメージなど様々なことを考慮して決めて行きたいですね。

これは、カラーの事だけではなくスタイル全般に言えることですね。

では今回はこれで失礼します。

少しでも気になる方は御予約おまちしてます!!